大島大橋
SPOTスポット
2026年で架橋50周年を迎える全長1,020mのトラス橋
1976年(昭和51年)7月4日に日本道路公団により大島大橋有料道路として開通、片道が普通車620円・軽自動車410円の一般有料道路でしたが、1996年(平成8年)6月1日の償還期間満了により現在では無料にて通行いただけます。(※歩道もあり歩いて渡れます)
大島大橋が架かる大畠瀬戸(おおばたけせと)は、本土側の瀬戸山鼻と周防大島側の明神鼻に挟まれた間が最狭部(全長750m・深さ約20m)となり、干満の際には約7ノット(1ノットは1.852km/h)の潮流が渦を巻き、日本三大潮流のひとつに数えられています。
- 全長
- 1,020m
- 全幅
- 9m(2車線と歩道)
- 高さ
- 海面から31.9m
- 形式
- 3径間トラス橋
- 色
- ポモナグリーン
基本情報INFORMATION
- 住所
- 周防大島町小松東瀬戸
- TEL
- 0820-72-2134(周防大島観光協会)
- 駐車場
- 町営駐車場をご利用ください(40台)
- ご利用料金
- 無料