沖家室ひじき
SPOTスポット
365日のうちの、たった1日。
長い漁期中に収穫した序盤のたった1日分。
最高の新芽ひじきのみを厳選しました。
全ての工程を漁師自身の手作業で、真心こめて商品化した国産最高級のひじきです。
沖家室ひじきが使うのは、選りすぐりの新芽だけ。
まずは一度、お召し上がりください。
「これが……ひじき?」 と、唸ってしまうこと間違いなし。
その美味しさは、漁師が収穫から製品化までの間に我慢できずにたびたび食べてしまうほど。
収穫から乾燥、袋詰め、商品化、ECサイト構築、SNS発信まで、全て生産者自身が魂を込めてやっています。
抜群の栄養素。
スーパーで買うひじきのおよそ5倍。
沖家室ひじきは、全ての生産工程をこだわりの手作業にて行っています。
乾燥機を使わず全て天日干し、生ひじきを茹でるのも「鉄釜」かつ薪の火で。
豊富なミネラルと鉄分の由来はここにあります。
そもそもひじきは食物繊維がとても多く含まれていることに加え、鉄分はなんと一般的なスーパーで買うひじきのおよそ5倍です。
美しい瀬戸内の海で収穫しています。
磯に生える自然の恵み、それがひじき。
ひじき漁の開始は早朝。
干潮の数時間前から磯に行くので12月の漁解禁直後は夜中の1〜2時にスタートして明け方まで続きます。
終盤はズンズン上がってくる海面との戦いです。
ひじきは岩の上に生えており、手作業で収穫します。
凹凸もあり干潮時でも波打ち際スレスレの場所に生えているため到底機械化することはできません。
おすすめメニューRECOMMENDED MENU
沖家室ひじきオンライン
商品づくりに妥協することなく「やるならとことんやる」というスタイルを大切に日々生産活動に向き合っております。
全て手作業で、1件1件真心を込めて発送していきますのでお届けに1週間〜10日程度お時間をいただく可能性がございます。
せっかくのご縁を大切にしたく、少人数で日々の生産活動をしながら発送していきますので、どうかご理解いただき、気長にお待ちいただけますと幸いです。(生産者・榮大吾)。
https://www.hijiki.online/shop
薪窯料理サルワーレ
沖家室ひじきとスモーク鯛のピザ
沖家室ひじきに店主が目の前の海で一本釣りした鯛のスモークをトッピング。
ひじき、チーズ、鯛のハーモニーが抜群で島の海の幸が詰まった地産地消ピザです。
本当に美味いので是非とも召し上がってみてください。
沖家室ひじきの和風パスタ
シンプルに出汁を使い和風に仕上げたスパゲティに生のベビーリーフと沖家室ひじき、島のおばあちゃんが漬けた梅干しが乗っています。
こちらも抜群に美味しいのでオススメです。
島のカンボジア料理O-KUN
店長リム・ピセイさんの料理はどれを食べても絶品。
お人柄もとっても素敵な人気店である島のカンボジア料理O-kun(オークン)にて、沖家室ひじきを使用した「牛ひじきクイティウ」という米粉ラーメンを提供していただいています。
産地の海は漁場として一級。
沖家室島で収穫したひじきです。
沖家室島(おきかむろじま)は山口県周防大島町の南端に浮かぶ人口100名の小さな島。瀬戸内海でも古くから漁師町として栄えた潮通しの良い屈指の漁場として知る人ぞ知る海の要衝です。江戸時代はお殿様の寄宿地になったり、漁師町として栄え小さな島に3,000名もの人が住んでいました。私たちが生まれるずっと前から、「おきかむろ」は海のブランドなのです。
人口100名の小さな島から世界へ。
島にUターンした元保険営業社員の漁師の娘と、2018年にIターンした元銀行員の移住者コンビが「島のひじきを名産に…!」と一念発起して数年にわたって師匠の元で修行。2021年、ついに沖家室ひじきを製品化して通販事業をスタートしました。人口100名高齢化率60%の島から世界に誇れる海藻を販売していきます!
基本情報INFORMATION
- TEL
- 080-4343-6055
- WEB
- https://www.hijiki.online/
- SNS